作者アーカイブ: takahashi_ma - ページ 7

ニュース

福音の力改めて知った ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑦

昨年9月に、全世界規模で開催された第四回ローザンヌ世界宣教会議(韓国)に参加した日本関係者に聞く。 忙しい人に、どう福音を届けるか 同盟基督・港南福音教会牧師の齋藤謙治さんは、「福音の力を本当に改めて…
続きを読む
ニュース

リーダーシップとは謙虚に仕えること 第四回 ローザンヌ世界宣教会議より⑩

前回「韓国教会の躍進と悔い改め 第四回 ローザンヌ世界宣教会議より⑨」 第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年9月)の内容を紹介。 6日目は「キリストに似た奉仕」がテーマ。午前「使徒の働き」の聖書講解は、…
続きを読む
ニュース

リバイバルを切望する ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑥

第四回ローザンヌ世界宣教会議日本関係参加者に聞く。 次世代とリーダーシップ 一場茉莉子さん(SBベタニヤ会衆派教会日本語部牧師/日本YLGen共同代表)は、2016年にインドネシアで開催された「若手リ…
続きを読む
ニュース

教会が教育されるために 「聖書の光」編集責任者に聞く

「子どもの頃、CSは退屈でつまらないものでした。でも、天国には入りたくて、いつも罪のことばかり考えていました」。日本ホーリネス教団東京中央教会牧師の錦織寛さんは、かつての自分をそう振り返る。教団の教案…
続きを読む
コラム

《連載》世の目人の目聖書の目―世相を読む㉟ 教会組織の危機管理

碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 愛と誠実さで問題に向き合う フジテレビに激震が走っています。中居正広氏と女性とのトラブルに関する週刊誌報道から始まり、社長による不十分な記者会見を経て、問…
続きを読む
ニュース

「働きは微力でも無力ではない」 能登地震災害支援のための集い

能登半島地震発災直後から、被災地で支援活動を継続してきた能登ヘルプ(能登地震キリスト災害支援会)=岡田仰代表=は、キリスト全国災害ネット(全キ災)=北野献慈世話人代表=との共催で、「能登地震災害支援の…
続きを読む
ニュース

【特集・教会教育】教会で学ぶ、教会が学ぶ。教会のいま 受け止めながら CSK

子どもの思い悩みが深まる、多感な時期にこそ、聖書に学び、聖書に立つ生き方を選び取っていけるように…… 大人も子どもも一緒に聖書を味わい読む、教案誌、プログラムを紹介。 CSK(中学生聖書クラブ協力会)…
続きを読む
ニュース

三重で出会える宣教協力4 教会の弱点を分析する「樽モデル」

10月に行われた「宣教フォーラムMIE2024」は、日本の教会の覚醒を目標に掲げ、超教派の宣教協力が論じられた。連載で内容を伝える。今回は全体集会④での佐伯真さん(ホーリネス・高知グレースチャーチ牧師…
続きを読む