アーカイブ: 震災関連 - ページ 2

ニュース

避難所情報一目で分かる「災救マップ」 関キ災第7回懇談会

避難所情報一目で分かる「災救マップ」 「災害時こそキリスト者に期待」 「関キ災第7回懇談会」で稲場氏講演 関西キリスト災害ネットワーク(関キ災)主催の第7回懇談会が11月7日、大阪府東大阪市の大阪シオ…
続きを読む
トピックス

パキスタン洪水被災者への緊急募金開始 ハンガーゼロ

写真上下=浸水した道を歩くパキスタンの人々(写真提供=KFHI) 6月から降り始めたモンスーンの影響で国土の3分の1が洪水に浸かり、これまでに3千300万人以上が被災しているパキスタン。ハンガーゼロ(…
続きを読む
ニュース

社協災害担当者が語る「支援の三原則」とは? 首都圏教会防災広域ネット

「首都圏教会防災広域ネットワーク・広域フォーラム」(クラッシュジャパン主催)が6月28日、東京・千代田区神田駿河台のお茶の水クリスチャン・センターで開かれた。同フォーラムは新型コロナ感染拡大もあり、3…
続きを読む
ニュース

教会は下からの「復興」のモデルに 福島で「仕事おこし」と「協同労働」の試み

稲垣氏   震災・津波・原発事故・風評被害、コロナ禍といった複合災害によって、共同体、仕事などの基盤が崩され、人々が生きる意味を再考している。そのような中、福島県の教会では、「仕事おこし」に…
続きを読む
ニュース

ウクライナの子どもに心のケアを 「オペレーションセイフ」携えポーランドの教会へ

ウクライナの子どもたちに心のケアを ジョナサン氏、ポーランドの教会で「オペレーションセイフ」指導 身体を動かすゲームをしているところ。東京・町田市と東京ホライズン・チャペルで開催されたセミナーで 紙芝…
続きを読む
ニュース

11年間で20万人「FUKUSHIMAいのちの水」東日本大震災記念祈祷会で

20万人の必要に応えた 「FUKUSHIMAいのちの水」坪井さん証し 東日本大震災11周年記念祈祷会 東日本大震災11周年記念祈祷会が3月11日、福島県郡山市の福島希望キリスト教会でオンラインを交えて…
続きを読む
ニュース

「救われて終わりではない」人間関係も、教会形成も時間かけ 石巻・牡鹿半島

時間かけ、人々の変化、成長見守る 石巻・牡鹿半島での教会形成を考える 石巻市の牡鹿半島で宣教活動をする人たちによる会合が3月24日に石巻オアシスチャペルで開かれた。東日本大震災後、クリスチャンたちが同…
続きを読む
ニュース

「おかえりなさい」「ただいま」原発から5キロの会堂で「帰還祈念礼拝」

原発から5キロの会堂で“帰還宣言” 福島第一聖書バプテスト教会大野チャペルで「帰還祈念礼拝」 変わり果てた町で「新たな使命」 原発から5キロの教会堂で11年目ぶりに礼拝が始まった。福島第一原発事故によ…
続きを読む
ニュース

チームの中で必ず役割がある 連載 石巻の“新しいこと” ~6~

  石巻クリスチャンセンターの建物は2017年に献堂された 東日本大震災後、超教派で石巻クリスチャンセンター(ICC)が設立された。この働きを振り返った。【高橋良知】 前回まで ☆新連載 石…
続きを読む