アーカイブ: 震災関連 - ページ 5
OBJ 能登半島地震緊急災害支援チーム 仙台オフィス出発
オペレーション・ブレッシング・ジャパン(OBJ)は、元日の能登半島を中心に北陸の広い範囲を襲った大地震を受け1月4日朝、2トントラックとハイエースに乗り込み、宮城県仙台市のオフィスを出発した=写真上下…
輪島の被害甚大 七尾幼稚園避難受け入れ継続 断水も 日基教団
能登半島地震による教会関係の被害を受けた日本基督教団中部教区は3日、被害や支援状況の情報を更新した。被災地への連絡や不用意な現地訪問を控えるなど配慮を求めている。七尾、羽咋、恵泉の教会で断水している。…
九キ災「能登半島地震」現地支援開始
災害救援ネットワーク「九州キリスト災害支援センター」(九キ災)は、能登半島地震支援活動を開始した。3日には、現地に向けて物資を載せた2トントラックで出発した。今後も現地の必要に応じて物資や人材、資金を…
輪島聖書教会、門前聖書教会周辺に物資支援へ 各救援団体も準備(午前10時30分情報)
輪島市の門前聖書教会。会堂内部で宣教師夫妻が片付けに追われていた 道路が崩壊していた 能登半島地震が起きた地域周辺には、聖書教会連盟に属する教会が11ある。1月2日時点で、各教会自体の安…
輪島、七尾の教会で被害 幼稚園が避難所に 能登半島地震
1月1日に発生した、最大震度7を観測した能登半島地震において、日本基督教団の教会で被害報告があり、祈りが募られている(1月2日午前10時情報)。 石川県輪島市の日本基督教団輪島教会(新藤豪牧師)で教会…
【回顧と展望】内外で自然災害多発
地震、山火事、豪雨…教会でも防災意識 在外日本語教会も被災地支援への窓口に トルコ・シリア大地震で崩壊したアンタキヤ教会の現場(アンタキヤは聖書に登場するシリアのアンティオキア) マウイ…
「関キ災第9回懇談会」で永井氏 「大丈夫」は本当?
関西キリスト災害ネットワーク(関キ災)主催の「第9回懇談会」が11月13日、大阪府東大阪市の大阪シオン教会の会場とオンライン併用で開催された。 最初に栗原純人氏(福音交友会・岸和田聖書教会牧師)の奨励…
国境こえて記憶を 関東大震災朝鮮人・中国人虐殺 国際交流シンポ
国内外から多様なルーツを持つ登壇者が集った 「関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会実行委員会」は、9月3日、在日大韓・川崎教会(神奈川県川崎市)を会場に、「国際交流シンポジウム」を開催し…
修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回 ① 「原子力」に対抗できる〝力〟とは
「原発回帰か再生エネルギー活用か 私たちはどんな世界を目指すのか?」をテーマに、2023年度修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回(日本クリスチャン・アカデミー 関西セミナーハウス活動センター…
オペレーションブレッシング モロッコ地震緊急支援開始
崩れた家を見つめる婦人、少女 北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード6・8の大地震で、モロッコ内務省の9月13日午前10時現在の報告によると、これまでに2千900人が死亡、負傷者5千300人を超…