アーカイブ: 連載 - ページ 24

コラム

10月28日号紙面:新連載「笑顔の内にあるもの」① 福井生(止揚学園園長) 祈りは希望です

2018年10月28日号 02面 私は、滋賀県東近江市にある知能に重い障がいがある仲間の施設「止揚学園(しようがくえん)」の園長をしている福井生(いくる)といいます。 止揚学園は今年で創立56年を迎え…
続きを読む
ニュース

9月16日号紙面:次世代宣教インフラを整備 NSDⅡへ 青年と教会を考える(2)

様々な次世代宣教の取り組みがあった2018年。11月22〜24日には第2回日本青年伝道会議(NSDⅡ)が日本福音同盟(JEA)青年委員会主催で開かれる。これに関連して青年と教会の取り組みを紹介する。第…
続きを読む
ニュース

まず家庭に使命がある ローレンス綾子さん 4/14の窓運動と日本の教会②

4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動の第3回ナショナルカンファレンスが、今年9月8日に開催される。今年は超教派の次世代集会が活発だ。3月の4/14の窓グローバルサミット参加…
続きを読む
神学・牧会

対比を直感できます ここが変わった!(終)聖書 新改訳2017

前回はこちら→ 「嘲る者」も登場 ここが変わった!(9)聖書 新改訳2017 詩篇はより詩らしく 釈義的に改善されたところ ▽詩篇1篇6節 第3版 まことに、主は、正しい者の道を知っておられる。しかし…
続きを読む
フォトニュース

7月8日号紙面:古代教会に学ぶ異教社会のキリスト教第2回 神戸改革派神学校校長 吉田隆 初期キリスト教の驚異的成長

2018年07月08日号 07面 第一部 古代教会の伝道 初期キリスト教の数的進展 さて、最初に皆さんと学びたいことは、初期キリスト教会がなぜ驚くべき成長を成し遂げたのかということです。 まず、当時の…
続きを読む
フォトニュース

7月1日号紙面:新連載開始!「 古代教会に学ぶ 異教社会のキリスト教」第1回 神戸改革派神学校校長 吉田 隆 “これからの日本の教会”のために

「 古代教会に学ぶ 異教社会のキリスト教」第1回 神戸改革派神学校校長 吉田 隆 “これからの日本の教会”のために 2018年07月01日号 07面 はじめに 「キリスト教会には、初め、旧約聖書しかな…
続きを読む
ニュース

予告:新連載「古代教会に学ぶ 異教社会のキリスト教」開始!

「キリスト教会には、初め、旧約聖書しかなかった」 「旧・新約聖書全体(正典)の文書が確立するのは四世紀末のこと」 これらの単純な事実に気づかされたのは、神学生時代のことでした。そのときから、私の新しい…
続きを読む

被災地での活動、世界との生きた出会い 第2回日本青年伝道会議(NSD)に向けて③

 11月に開催される第2回日本青年伝道会議(NSD)へ向けて、日本伝道会議(JCE)の多様なプロジェクト担当者に、それぞれの視点で青年について聞いた。 前回はこちら→ 国際、環境 第2回日本青年伝道会…
続きを読む
神学・牧会

「新約のみ」では出来なかったこと ここが変わった!(4)聖書 新改訳2017

前回は→ 「優しさ」と「幼さ」は1文字違い? ここが変わった!(3) 聖書 新改訳2017 旧約との調整 第3版 イザヤ40章3節 荒野に呼ばわる者の声がする。「主の道を整えよ。荒地で、私たちの神のた…
続きを読む

6月3日号紙面:国際、環境 第2回日本青年伝道会議(NSD)に向けて②

 11月に開催される第2回日本青年伝道会議(NSD)へ向けて、日本伝道会議(JCE)の多様なプロジェクト担当者に、それぞれの視点で青年について聞いた。 第1回はこちら→ 新連載 第2回日本青年伝道会議…
続きを読む