アーカイブ: 連載 - ページ 28
首都圏の宣教を考える2 一人ひとりが立ち上がって
JR北浦和駅から徒歩10分ほど。噴水のある公園や美術館のある文教地区の住宅街に、インマヌエル浦和教会はある。開拓から58年。現在はゴスペル・ワークショップも開き、地域の人々も訪れている。 セレブレーシ…
新連載 首都圏の宣教を考える
日本の中枢であり、世界的にも最も人口が集中する「首都圏」。東京・神奈川・埼玉・千葉各都県で人口は3千万、プロテスタント教会数は2千に及ぶ。このエリアの宣教課題は多様だ。 11月20〜22日に東京の武道…
9/27紙面:新連載 首都圏の宣教を考える1
新連載 首都圏の宣教を考える1 伝道の学び、繋がりにニーズ 阿部頼義さん 2015年09月27日号 3面 ◇セレブレーション・スタッフ・阿部頼義さん (ECC・経堂めぐみ教会青年担当牧師) 日本の中枢…
〈新連載〉天皇とキリスト教 その歴史的考察
〈新連載〉天皇とキリスト教 その歴史的考察① 守部 喜雅 権力の頂点にある存在 2015年09月06日号 7面 今年は戦後70年です。多くのメディアで、様々な話題が取り上げられていますが、その中のひと…
新連載:N・T・ライトとは誰か 8月23日号より好評連載中!
N・T・ライトとは誰か 1 中澤啓介 「創造・新創造」に基づく新しい福音理解を提示 2015年08月23日号 より開始 英国の聖書学者N・T・ライトが注目されている。その福音理解の新鮮な視点が高く…
新連載 N・T・ライト とは誰か 中澤 啓介
英国の聖書学者N・T・ライトが注目されている。その福音理解の新鮮な視点が高く評価される半面、伝統的な義認論・贖罪論を脅かすとの批判も根強い。ライトはどんな人物で、何を主張しているのか。また、彼に対する…
7/19紙面:寄稿 連載「憲法対談」へ応答 柴田智悦(日本同盟基督教団横浜上野町教会牧師)
2015年07月19日号 3面 5月3日号から9回にわたってクリスチャン新聞に連載されました「憲法対談」についてコメントさせて頂きます。 まず「靖国のつどい」や、教団の「教会と国家」委員会に関わる中…
【好評連載中】旧約知恵文学-神のかたちに生きる民[1]--神のかたちに造られた人の普段の生活 鎌野直人
人は神のかたちに創造され、神に似た者としてこの世界を治める使命と力が与えられている。そのような神のかたちとしての歩みを、普段の生活のレベルで考えているのが旧約聖書の知恵文学だと、鎌野直人氏(関西聖書神…