アーカイブ: 連載 - ページ 5
D6ファミリーカンファレンス2023―⑦終 五つの皿―家庭での弟子づくり
5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッションの内容を抄録する。最終回は、聖書同盟インターナ…
新連載「祈り」つなぐ~JCE7各集会から② 「次世代育成者のためのカンファレンス」下
次世代教育について多様な分科会が開かれた 第七回日本伝道会議(JCE7)の各集会を宣言文「『おわり』から『はじめる』私たちの祈り」(以下宣言文「祈り」)に沿って伝える。第二回は「次世代育…
【関西だより】《西の窓から》第2回 大嶋博道
わたしたちも数は多いが、キリストに結ばれて一つの体を形づくっており、各自は互いに部分なのです。(ローマ12・5 新共同訳) 未曾有のコロナ禍の終息が見え始めた今、個々の教会の伝道・牧会の働きも、地域…
修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回 ③ 「剣を鋤に」営農型太陽光発電の実践
「『破局』は何としても止めたい。私は原発事故を経験し、避難、廃業をし、当時のことは涙なしには語れない。哲学、デモ、再生可能エネルギー、何でもいいからアクションを起こして阻止しよう」。初日の『破局』の議…
【連載】教会実務を考える⑱ 牧師は労働者か
「ことば」の意味を吟味する 河野 優 石神井福音教会協力教師、前日本同盟基督教団法人事務主事 牧師を教会に迎えるときに、教会と牧師との間で雇用契約書を取り交わした方がよいのではないか―このような相談…
D6ファミリーカンファレンス2023⑥ 夫婦としてもう一度つながろう
5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッションの内容を抄録する。今回は、牧師で、神に与えられた…
《連載》世の目人の目聖書の目ー世相を読む⑱ 子どもを守るということ
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 無条件の愛を土台とした厳しさを 子どもを守りたい。では、守るとはどういうことだろうか。札幌市ススキノの殺人事件が大きく報道されている。実行犯が娘、両親が共…
【関西だより】《西の窓から》第1回 小平牧生
日本各地、様々な特色ある宣教が実践されているが、その大きな方針は、教団教派や団体の本部が集まる東京でなされがちだ。日本各地域の中で、関西は、一つの大きなまとまりとして、様々な交流や取り組みが盛んになさ…
D6ファミリーカンファレンス2023⑤ 結婚生活においてもう一度つながろう
5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッションの内容を抄録する。今回は、チャイユン・ウコサクル…
【連載】教会実務を考える⑰ 宣教活動と社会貢献活動
河野 優 石神井福音教会協力教師 前日本同盟基督教団法人事務主事 その「信仰的な意味」を説明できるように 近年、教会では様々な活動がなされている。子ども食堂、オープンカフェ(地域交流、介護、居場所づく…