アーカイブ: 連載 - ページ 2

ニュース

新連載 ローザンヌ 世界宣教会議からの共同の旅① 「多中心」をつなぐ

9月に開催された第四回ローザンヌ世界宣教会議(3面参照)を終え、2050年を見すえた〝旅〟としての「共同アクション」が期待される。日本関係参加者に注目点や今後への思いを聞く。 §   § バックホルツ…
続きを読む
コラム

《連載》世の目 人の目 聖書の目㉖ 現代日本の消極的な「若者らしさ」

碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 子ども・若者は、私たちの希望だ。元気に活動する子ども・若者の姿は、教会にも、社会全体にも、活気を与えてくれる。けれども、子ども・若者に関するニュースは、暗…
続きを読む
ニュース

「失敗」をのりこえる 「ぐちゃぐちゃ」な現実世界で 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅⑨

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月、韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第24~29回(3~4月配信)は多様な内容。  …
続きを読む
ニュース

健全な資金調達とは 与える、受けるをこえて 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅⑧

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月、韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第21~23回(2~3月配信)は寄付、資金調達にかかわる内…
続きを読む
ニュース

協力宣教のモデル提供 地域に根付き、革新する 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅⑦

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月、韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第18~20回(2月配信)も多様なテーマが話された。 &n…
続きを読む
ニュース

異質性は教会のDNA 隣人「利用」ではなく「愛」を 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅⑥

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月、韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第15~17回(1月配信)は、再び同宣教会議の基本資料「大…
続きを読む
ニュース

世界の「傾向」は文化によって異なる 新しい声の発言の機会を 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅④

前回     第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月22~28日韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第7~11回(…
続きを読む
ニュース

協力は働きを倍増する 「使徒」を偏見なく読んで 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅③

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月、韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。第4~6回(2023年10~11月配信)では、宣教会議その…
続きを読む
ニュース

《連載》世の目人の目聖書の目#24 見て見ぬふりが暴力を加速

碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 暴力使わない生き方を学ばなければ 大相撲で、またしても暴力問題発生だ。稽古場から竹刀は消えたというが、暴力の根絶には、まだ時間がかかるのだろう。現代社会に…
続きを読む
ニュース

ぜい弱な「成長」でなく 福音派の新鮮な息吹だった 第四回ローザンヌ世界宣教会議への旅②

第四回ローザンヌ世界宣教会議(9月22~28日韓国仁川、オンライン)に向けて、毎週配信中の「ローザンヌ運動ポッドキャスト」()から主要な論点を紹介する。   前回   福音派の新鮮…
続きを読む