DSC_0188

写真=左から髙橋、朝岡、大嶋、松谷、郡山の各氏


2017年10月22日号

50周年記念 シンポジウム 新聞に求められる役割とは 牧師、伝道団体とメディア関係者で議論

2017年創刊50周年記念関連記事を再掲します。

バックナンバーはこちら→  ②           

 

急速な社会の変化、様々な宣教課題、メディア状況の移り変わりの中で、クリスチャンメディアには何が求められるか。クリスチャン新聞創刊50周年を機会に開かれた記念シンポジウム「クリスチャンメディアに今求められるもの」(9月11日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センター会場)では、牧師、伝道団体、他メディアとともに、課題と展望を討議し、話題は尽きなかった。同シンポジウムの内容と、当日紹介しきれなかった会場からの質問、各登壇者の振り返りを紹介する。

登壇者(敬称略)  朝岡 勝:日本同盟基督教団 徳丸町キリスト教会牧師 大嶋重徳:キリスト者学生会[KGK]総主事 郡山千里:世界キリスト教情報[CJC]主宰 松谷信司:キリスト新聞編集長 髙橋昌彦:クリスチャン新聞編集長

 髙橋 クリスチャン新聞(以下、CS)は教会に仕えていくのがいちばん基本的な姿勢です。教会は一体クリスチャンメディア(以下CM)にどんなことを求めているのかというご意見をうかがいたいと思って朝岡先生にお越しいただきました。大嶋先生はKGKで、大学生伝道をされている伝道団体の責任をお持ちの方です。キリスト新聞(以下、KS)社代表取締役社長で、キリスト新聞編集長の松谷さんは、同じメディアの立場で来ていただいております。郡山さんは世界キリスト教情報(以下CJC)という、世界のキリスト教の情報を私たちのメディアに配信してくださっている方です。日本経済新聞の記者をされ、CMにも50年以上にも関わってくださった方です。まず朝岡先生に教会の牧師という立場からお聞きしたいと思います。

 朝岡 CSが1967年創刊で、私は68年生まれ。同時代を生きてきました。創刊以来最初の25年は福音派の教会が大きく成長した時期でもあり、記事も「羽ばたく日本の福音派」みたいな明るいトーンだったかなと思います。しかし私が伝道者になった90年代以降は、日本や世界の複雑な状況をキリスト者の視点でどう読むか、をCSから得てきたように思っています。かつては比較的多くの教会で新聞りのスタンドがあって、そこにCS、KSが毎週号じられていたましたが、今はそのような教会が減少しているように思えます。日本新聞協会によれば、2000年の新聞発行部数は約7千200万部、日刊紙は122紙、1世帯当たりの部数が1・13でした。16年は約5千300万部。2千万部近い減少です。日刊紙は117紙に減少、世帯当たりは0・78。電子媒体などで新聞を読む人もあるかもしれませんし、新聞そのものを読まなくなったこともあるかと思うんですね。おそらくキリスト教界でも同様かと思います。

 大事なことは無くさないということです。4つ期待したいことを述べます。

 1つ目は情報量。「キリスト教界の情報を知りたかったらCS」と言われるほどの、圧倒的な情報量が求められます。SNSも活用し、読者との間の双方向的なことなどへの取り組みもあります

 2つ目は良質な記事。フェイクニュースとかポスト・トゥルースなどが言われる中で、聖書的な視点からの良質な記事を期待したい。論説委員や読者の自由なオピニオンというだけでなく、CSとしての社説、論説などが復活すると良いのではないか、あるいは紙面作りに対して、審議委員のようなものが作られて、読者も交えた紙面作りもなされたら良いのではないでしょうか。

 3つ目は定点観測。過去の出来事の中でも、東日本大震災のように、継続報道すべき出来事はあります。私たちにそのことを忘れさせないで意識づけてほしい。

 4つ目はCSのスタンスです。いろんな批判も受けるかと思いますが、それらに対しても誠実に応じ、らずに、を持って進んでいただくことが大事ではないかと思っています。

 豊富な情報発信のためにはマンパワーが必要。私たち読者も情報はタダではないんだということをよく知って、コストをお互いに負い合っていくことが必要ではないかと思います。

 髙橋 CSの情報の量はどうでしょうか。

 朝岡 今は情報を新聞だけで得ることはまずないだろうと思います。かつては朝食を食べながら新聞を広げて隅々まで読んでいましたが、最近は1日の終わりに新聞を読むようになりました。様々なニュースを新聞ではどう言うかとチェックする読み方です。ただキリスト教界内の出来事や、社会で起きていることをキリスト教的な視点でCSがどういう風に切り取るかなど関心がありますので、量的な増加も必要かと思います。

 髙橋 大嶋さんはいかがでしょうか。

 大嶋 私が自覚的にCSを手に取った記憶は、洗礼を受けたばかりの16歳の時でした。京都北部にある福知山という人口6万人ほどの田舎町で、自分にとってのクリスチャンの世界は60人ほどの教会員がすべてでした。クリスチャン生活の始まりのときにCSを開いて、日本全国のみならず世界で、神様が生きて働いておられることを見られたのが大きな感動でした。またCSの果たしてきた役割には、この時代に起こっていることをどう見るかという、預言者的使命があると思います。90年代の大嘗祭を始めとした天皇代替わりの時期、私は学生でした。CSが記事として書いたことは、あまり教会と国家の問題や社会的関心は強くない教団に属していた私にとっては、物の見方を教えていただいたようにも思います。

 今の若い世代は紙媒体の新聞を読むことがありません。大学生何人かにCSについて聞いてみましたが、「聞いたことはあります」とか、「SNSで時々シェアされているクリスチャントゥデイでしょ」とか言われるわけです。「ニュースは無料」という時代の中で、CS創刊当時からの物の見方、聖書信仰に立った物の見方を次世代にも伝えていくためには、ネットにおける無料ニュース配信へ踏み出していただきたいと思います。(つづく

50周年記念関連記事リストはこちら→ クリスチャン新聞50周年記念号記事を再掲載

□―――――――――――――――――――――――――□

クリスチャン新聞は、1967年5月にそれまで月刊で発行されていた『福音ジャーナル』を母体に創刊し、日曜礼拝を中心とするクリスチャンの生活サイクルに合わせ、同年11月からは週刊で発行してきました。

50周年を迎えた2017年には、4回の特集、2回の記念集会を実施しました。改めてこの50余年の報道の歴史を通して、戦後の諸教会の宣教の一端をご覧いただければ幸いです。

※毎週火曜、土曜に本オンラインで掲載します

□―――――――――――――――――――――――――□
★「クリスチャン新聞WEB版https://xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com/csdb/(有料)では、1967年創刊号からの週刊「リスチャン新聞」を閲覧、全文検索(現在検索可能は1998年以降)できます。
□―――――――――――――――――――――――――□
クリスチャン新聞オンライン
『週刊クリスチャン新聞電子版・有料版』(1ヶ月¥794)
お申込みは↓